SSブログ

成層圏くんの調整@サス&メーター [ランチア・ストラトス]

13年3月24日ストラトス本牧A-520.jpg
 このところ、成層圏くんのリア足回り付近から、小さなギャップと呼べないほどの段差を通過するだけで、「ゴンッ!」と音がするようになって、ちょっと気になっていました。当初はリアカウルの取り付けヒンジがゆるいので、そこのガタが音になって聞こえるのかと思っていまして、丁度リアフレームの後端から伸びるカウルを支えるアーム部分を見ると、カウルと当たるところがあるようで、一部塗装が磨り減って鉄の表面が見えていました。そこにバイクのチューブから切り抜いたゴムを両面テープで貼り付けて、カウルと当たるところにクッションとしてみましたが、ギャップ通過時の音はなくなりません。
 次に、トランクスペースに置いてある荷物が動いて音を立てているのかと思い、それらを取り除いて走ってみましたが、これまた同じように「コンッ、コンッ!」と小さなギャップでやたらに音がします。そもそも、この音は最初から多少はありまして、フロントからもそれなりにギャップを通過するごとに鳴っていました。でも、今後ろから聞こえてくる音は、ちょっと今までのものと変わってきていて、第一にかなり大きな音に聞こえます。こうなると、足回り自体に何か問題が生じているのかとアセりましたが、そうならきっちりやっておかないと危険です。
 それでジャッキアップして音が聞こえてくる右リアタイヤを動かしてみると、前後方向には一切動きませんが、上に5mmくらい持ち上がります。どうやらスプリングがヘタったのか、タイヤをフリーにするとスプリングが伸び切らずに上部の皿に付いていない状態になりました。それで5mmほどその隙間の分だけ上がるようになっていたんですね。
 24日にカメラ仲間で近所のタイヤ屋さんのアトやんのところで確認してもらい、早速サススプリングの位置調整をして、遊びがなくなるようにして様子をみましたら、確かに間違いなく音の大きさは減り、小さなギャップではいちいち音を立てなくはなりましたが、それなりのギャップではまだ「ガッ!」と言う音が消えません。どうもまだまだのようです。
13年3月29日ストラトスNavi-520.jpg
 29日に注文しておいた格安のポータブルナビが届いて、それをどうやって成層圏くんに取り付けるか思案し、吸盤の台座になる円盤を貼り付けるスペースを確保するために、メーターパネルの下部(送風温度の調整ノブの埋め込まれているところ)に元々開いていた三つの穴を利用して、ここにアクリル板をビスで固定し、そこに円盤を取り付けました。これでご覧の通りナビが付きましたが、どうもこの円盤のテープが弱く、少しすると剥がれ落ちちゃいます。これももう少し考えないといけないところです。ちなみに、ナビはA.I.Dと言う銘柄で、前に買った韓国製のMANDOと言う7インチナビに自社のネームを入れて売っていたので、それなら間違いないかなと思って注文しました。ただ、7インチはスペース的に無理なので、初めから5インチにしようと思っていて、なおかつAmazonで見るとこれが7千円ちょい。ミニゴリラの1/5の値段ですから、何のためらいもなく注文しますと、名前こそA.I.Dとなっていますが、この5インチはMANDO製ではなく、どこか知らない中国製でした。地図も12年のものですから新しいのは結構ですが、ゼンリンのものではなく、住友なんとかと言うところのもので、細かい山道等ではちょっと見劣りしそうですね。でも、今までなかった訳だし、何より滅茶安ですから、これはこれで良しとします。後は取り付けアームがボール式でないため、首振りの方向が左右のみになり、自由度が少ないです。おかげで、ちょっと上から見下ろす角度になってしまいますが、そうなると画面のコントラストが弱くなり、道の線が薄くなって見づらいですね。もう少し取り付けに関しては考える余地がありそうです。
13年3月30日ストラトス本牧-520.jpg
 さて、先週の日曜は天気予報が雨になっていたため、30日土曜日にチョイ乗りして足回りのチェックをしてみました。しかし、やはり細かいギャップでコツコツ鳴るのは変わらず、ナビも何度取り付けても吸盤の台座ごと取れて落っこちてきちゃいます。リアのスプリングは、まだまだ位置を上げておいた方が良いのかなとも思いましたが、この後しばらく雨が続いて何もできませんでした。
 それよりも、かもめ町まで様子見に行った帰りに、今度はメーターが止まってしまいました。「前に交換したメーターケーブルが逝ったか?」と思い、さすがにブルーになりましたが、まぁ、ケーブル単体で作ってくれるところもあるので、心配はしていませんでした。ただ、取替えは面倒なんですよね~。何しろ、2mを余裕で超える長いケーブルを、エンジン側から延々と下を通してフロントに持って来るんですから、作業はジャッキアップして潜り込まないといけませんから、面倒なんですよねぇ~。あ~あ…(;´д`)
13年4月4日ストラトスサス調整-520.jpg
 4日にようやくスッキリ晴れたので、もう一度ジャッキアップしてスプリングの位置を上げておきました。残るは1cm位しかねじ山はありませんから、結構上げていることになるでしょうが、逆に1cm下げるとスプリングと上部の皿との間に隙間ができてしまいますから、随分ノーマルのスプリングは長さが短い状態になってるとも言えます。でも、20年前に社外品かと錯覚してわざわざ交換しておいたオプションの強化スプリングがありますので、今のスプリングがダメになっても心配はないんですけどね(^∇^)v
13年4月4日ストラトスメーターケーブル調整2-520.jpg
 ついでに、メーターケーブルのエンジン側を見てみると、ケーブルが付いている太鼓状のパーツが外れていました。「あれ?」と思ったら、このパーツはエンジンに直接付いているものではなく、エンジンに取り付いている短いケーブルにこれがくっ付いて、ここに本来のメーターケーブルを取り付ける訳です。以前ケーブルを交換した時は全く気にしていませんでしたが、この太鼓形のパーツは、本来のケーブルとデフボックスのメーターギア取り付け口の間に噛ませるように接続され、ここから回転量を電気的な情報に変えるもので、そのための接点が設けられています。どうやら電気式のラリーコンピューター等で使われていたもののようですね。PLには載っていませんので、当然社外品でしょうが、これのおかげでかなり奥まったところにあるメーターケーブルの取り付け口が外に出てくれるので、そのまま利用されてきたんでしょう。
 成層圏くんは、79年に中古で輸入されたものですが、生産年は75年の車両で、カウルやボディに打刻されたナンバーからすると、全生産台数のうち比較的後の方のものになります。国内に入ってくるまでは向こうでプライベーターがラリークロスか草ラリーかで使っていたのは間違いないようです。例えば、ワテが入手した時点での話ですが、軽量の一枚ガラスが付いていて、もの凄い数の飛び石による放射状の傷が全面に付いていました。スピードが出ている時に細かい砂利がたくさん当たった場合でないと、そんな形の傷はできませんし、サイドや後ろの窓もアクリルの軽量のものが入っていたのも、それを裏付けますね。マフラーも多分社外品のうるさいものが付いていたのを、日本国内で車検用にノーマルに似せたステンレス製のマフラーをワンオフで作ったものに取り換えられていますし、足回りもオプションの強化スプリングが当初装着されていた事実から、まず向こうではプライベーターが競技用に使っていたことは間違いないでしょうね。それにこのメーターのパーツから考えて、一層それを強く裏付けることになるでしょう。色々細かいところを見付けて行くにしたがって、昔のことが分かってくるようで面白いですね。
13年4月4日ストラトスメーターケーブル調整-520.jpg
 さて、肝心のメーター不動の原因ですが、ケーブルを外してみたところ、別段切れていませんでした。と言うことは、やはりこの「タイコ」が短い方のケーブルと離れていただけのようで、これらを一旦外してグリスアップして付け直しました。その上で走ってみますと、しっかりメーターは動いてくれました。ただ、元から付いていたケーブルに比べて、06年に交換したDino用ケーブルは少し長目で、ケーブルの遊びが結構あるために、あまりストレスが掛からないように大きな曲線で取り付けられるように、線の配置を変えておきました。
 一番懸念していたギャップでの打音ですが、スプリングを調整しても消えませんでした。もちろん前よりはましですが、まだまだです。足回りはもうキッチリしていて、ジャッキアップしてタイヤをさすっても微動だにしませんので、やはりカウルの取り付け部分に多少の遊びがあって、そこが振動の際にコンコンと音を立てるんでしょう。こうなるとボディ/フレームを全面塗装する際にしか直せそうもないでしょうから、当面このまま使っていきます。やっと入手できたFガラスともども、ボディの全塗装はお金がかかるので、まだまだ先になるでしょうが、早いところやってやりたいですね。

nice!(7)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

nice! 7

コメント 8

shun&spitfire4

おはようございます。
ついにポータブルナビの取り付け場所をみつけたのですね。
やっぱりナビがあるのと無いのでは違いますからねぇ~
by shun&spitfire4 (2013-04-06 06:59) 

トプ・ガバチョ

>shunさん、ちわっす!
ナビは吸盤の取り付け台座の両面テープがイマイチで、アームも基部で縦方向、先端で横方向だけの動きになるので、どうもいけませんでした。
で、昨日オートバックスに行ってiPhone等に使う汎用ホルダーで、アームがフレキシブルアームになったやつを買って付けました。
これが上手い具合にホルダーの取り付け部分が4つ爪のやつで、A.I.Dのナビと共通でしたから、無改造でそのまま使える上、アームも長くてどの向きにも変えられるので、ベストマッチでした(^∇^)v
by トプ・ガバチョ (2013-04-06 10:21) 

HIRO

こんにちは。
調整にナビ取り付けお疲れ様です。
音は、気になりだすと…

ナビも良い位置が限られるので、思案のしどころですね。
by HIRO (2013-04-06 14:57) 

トプ・ガバチョ

>HIROさん、ちゃっす!
サスの調整は、乗ってみたところちょっと硬い感じがしましたんで、もう少し緩めてみようかなと。
良く聞いてみると、ギャップを越える時の音は、コンコンと言うより「ズチャッ」と言う感じの音でした。
足回りはジャッキアップして手でタイヤをゆすっても全く動かないので、ガタはきていないようですから、やはりカウルの右後ろ近辺のものでしょう。
ひょっとして、確認していなかったけど、トランクルームの右側に備え付けてあるアルミのパンタグラフジャッキとそのクランクハンドルが、止めてあるゴムバンドの緩みで音を立ててるのかな~。
↑あ、やっぱ気にしまくっちゃいますね(^∇^)

by トプ・ガバチョ (2013-04-06 18:16) 

おかんの頭の頭

先日紹介したエアポンプですが、買いなおしました。
詳しくは今日の記事をご覧頂きたいのですが(何処かの家電CMみたいですみません)、今度のは十分納得できコストパフォーマンスもなかなかだと思います。
by おかんの頭の頭 (2013-04-07 07:14) 

トプ・ガバチョ

>おかんの頭の頭さん、こんばんは!
今度のポンプはなかなか高性能なようですね。
ワテは2シリンダーのフットポンプをずっと使ってますが、最近のやつはバルブの接続がワンタッチ式のプラスチックのものが多く、どうも信頼性の面で気になって、古い金属のリングを締め付けるタイプのものを使ってます。
自宅での整備用に電気式のものも一つ購入しておいてもいいかな(^∇^)v
by トプ・ガバチョ (2013-04-07 20:44) 

URA

錆と異音は旧車乗りと仲良しこよし…。
いつか絶縁したいです〜。
by URA (2013-04-07 21:48) 

トプ・ガバチョ

>URAさん、こんばんは~!
あんまし仲良くはなりたくないですけどね(笑。

by トプ・ガバチョ (2013-04-07 23:00) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。