SSブログ
トレールバイク ブログトップ
前の5件 | 次の5件

足慣らしの殿様バッタくん@丹沢 [トレールバイク]

12年4月30日F5丹沢4-520.jpg
 昨日の時点で(F5B+F9)÷2を再度仕上げて走れるようにしておいたビッグホーンですが、全く使ってこなかったF9のエンジンだけに、実のところちゃんと走れるのかどうか心配でした。でも、昨日のかもめ町の試走で、ちゃんと古オイルも燃焼できましたし、息つきもなくビュンビュン回転が上がるので、「これなら自走でちょっと足を延ばしてチェックだ!」と思い、早速今日の午前中に丹沢方面に行ってきました。
12年4月30日F5丹沢1-520.jpg
 まずは保土ヶ谷バイパスでアクセルを開けて、国道246号では4速5~60km/h程度で流し、宮ヶ瀬までの山間部の県道では車と他のバイクの後ろに付いて40km/h程度で走ってました。どの速度域でもプラグがオイルかぶりでダメになることはありませんでしたが、アイドリングが長かったり、回転数が低い状態でしばらく走っていたりすると、後でアクセルを前回にしても、こもったガスが一旦燃焼されるまで回転の上昇が鈍いです。でも、一旦それが抜けると、気持ち良いぐらいにもの凄い加速を味わえますね。でも、そのこもったガスを燃やしている時の煙は、どうしても多くなりますから、正直言って他の車がいるところでは迷惑がかかっちゃいますね。
 宮ヶ瀬の鳥居原Pに到着したのが9時ちょい前。ここで誰か知り合いでも来ないかと思い、小一時間缶コーヒーを飲みつつお休みしていましたが、見覚えのある人は誰も来ませんでしたね。バイクはたくさんいましたが、車は少な目でした。
12年4月30日F5丹沢2-520.jpg
 あまりじっとしていても面白くないので、早戸川林道の方に行ってみました。去年の大雨台風のために、奥の方で崩落&土砂崩れがあって、復旧されないままになっています。ただし、この奥はさほど道が続いていたかと言うとそうでもなく、以前からダートが始まって数km先で登山道のようになって終了でした。今は画像のような落石のため、ダートが始まって数百メートルで車は通れなくなっています。
12年4月30日F5丹沢3-520.jpg
 さらに少し進むと、このように斜面が崩れていて、左は崖になっていて完全にお陀仏。トライアルバイクでもちょっとヤですね。一応道はまだ先まで続いてはいます。まぁ、林道を走るのが目的で来た訳ではないので、早戸川周辺はこの位にして、今度はヤビツ峠を越えて帰ることにします。
 途中、滝のあるところで撮ったのがトップ画像です。後ろの方が白っぽいですが、エンジンをかけたまま撮っていましたから、排気煙が少々霞みのような靄のような塩梅になりました(笑。それにしてもビッグホーンのクラッチは本当に重いです。ボルトの入った左手の握力はかなり下がったので、結構しんどいですね。
12年4月30日F5丹沢5-520.jpg
 ヤビツ峠は県道70号線になって完全舗装されて久しく、分岐の林道も皆厳重な柵が設けられて入れません。舗装の状態は結構良くて、以前のような荒れた舗装の部分は少なくなりましたね。でも、途中から峠までずっと狭い区間が続くのは変わりません。しかし、以前は見られなかったチャリ軍団が多いこと。100台はいたんじゃないかな。結構対向側から速いスピードで下ってくると、ブラインドが多いため危険です。実際、1台のチャリがかなりの速度で真ん中を通ってコーナーを回ってきて、下から登ってきたワテのバイクに気付いて「うわっと!」と言う感じで左に避けていました。チャリは音がしないだけに、こうしたブラインドの多い狭い山岳路では、本当にスピードには要注意ですね。
 県道を抜け切って国道246号に出て帰路に向かいますが、まだお昼頃でした(到着は午後1時)。心配していたエンジンの不調のようなものは皆無で、そればかりかかなり燃費が向上していたのにはビックリ。昨日10リッター入れておいたんですが、今日は100km以上走ったのに、まだタンクには半分ガソリンが残っていました。実はタンクそのものはこれまで使ってきたF5Bのものなんですが、ダイヤフラム式の燃料コックのパッキンが劣化していて、じわじわ燃料が漏れていたので、コックだけF9のタンクに付いていたものと取り替えました。こちらのコックは漏れが全くなくて、今回の好燃費につながったとすれば、案外今までリッター10km程度しか走れなかったのも、微妙に燃料漏れが影響していたのかも知れませんね。
 何はともあれ、これで4日ないし5日の信州方面のツーリングに向けて準備万端となりました! 楽しみだなぁ~(^o^)

nice!(4)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

もう一度ニコイチ@ビッグホーン [トレールバイク]

12年4月29日350TR-520A.jpg
 今月の初めに富士裾野方面のツーリングで、突然火が飛ばなくなった殿様バッタくんですが、昨日と今日の二日がかりでより一層保存しておいたF9用のパーツを使うことにして、再びニコイチ作戦を実施しました。これで、フレームとエンジン、点火系はF9のものを使い、Rフェンダーを除く外装&灯火類、タイヤ・Fフォーク・Rショック・ブレーキ等の足回り、メーター類・メインキー・ハンドル回り、メインハーネスをこれまで使ってきたF5Bのものを利用しました。
 考えてみると、今回使った輸出用のF9は20年近く前に、〇トパワーと言うお店で購入して以来、一度も火を入れたことがなかったんです。すごく程度が良くて、フルレストアされた後、走行距離は0kmの状態で入手し、ピカピカのままずっと持っていましたが、マンションの立体駐車場の地下に置いといたら、色んなところに錆が出てしまいました。ですから、F5Bとニコイチにして、このエンジンがちゃんと点火してくれるのかどうか不安でしたが、やってみたら、チョークを引いて一発! 最初は煙がすごく、クラッチも貼り付いていましたから、ニコイチが完了と同時にかもめ町に持って行き、そこでクラッチを切った状態のまま走行して、貼り付きを解消するつもりでした。そこで、あらかじめクラッチレバーを握った状態でグリップともどもタイラップで固定して車に積んだら、なんとかもめ町に着いておろした時点でいつの間にか貼り付きが直ってました(^∇^)b
12年4月29日350TR-520B.jpg
 早速かもめ町の直線を何度か往復して、クランクケースにたまった古いオイルを燃焼させるべくアクセルを回すと、もの凄い白煙が(笑。しばらく回転の上がりは鈍めでしたが、白煙があまり出なくなった頃に、ビンビンエンジンが回るようになりました。フル加速すると3速までフロントタイヤが上がろうとします。でも、4速では何か微妙にクラッチのすべりがあるみたいで、数週間前に林道を走ったF5Bのエンジンよりはマシでしたが、パワーにクラッチが負けている感じですね。
 タイヤは前回、これまた長年取り置いたブリヂストンED01/02ですが、さすがに10年も経つとやはりそれなりに硬化している訳で、エア圧が0.7kg程度しか入ってないのに何か硬い感じですね。まぁ、オフロードがほとんどですから、とりあえずコレで良しとしますが、ちょっと足慣らしに丹沢の舗装林道をちょっと走って来ようと思ってます。
12年4月29日350TR-520C.jpg
 白煙モクモク後。このF5・F5Aのマフラーはオリジナルでこのように短いため、Rショックのスプリングが真っ黒になっちまいます。白煙が収まっても、さすがに一日走れば同じことで、やはりべっとり黒く汚れます。それを回避するオプションのテールピースは、前回あっと言う間に落ちてしまいましたんで、ちょっと使えませんね。前にこのマフラーに付いていた、インナーバッフルとくっ付いた尻のパイプの長いやつは、元々F5用ではなく、マフラーの内部構造と合っていなかったのもあり、かなりうるさかったので、今回は純正のインナーバッフルを使っています。それでも「バイ~~ン、パンッパンッ!バリバリバリ!」と、やたらはじけるような音がします(笑。
 何はともあれ、これでしばらくは止まることなく走れるでしょうから、新品プラグを2本バッグに入れつつ、明日軽く走ってきます(^∀^)v


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

着々進行中@250ビッグホーン [トレールバイク]

12年4月5日ビッグホーン1-520.jpg
 昨日と一昨日で、我が家のバイクで登録したまま乗っていないものについて、陸運局に行って登録を抹消してきました。高校卒業時から使っていたKLのナンバーや、F11「よー死にま」ナンバー、F5Bビッグホーンのものに加え、KV75の原付ナンバーも区役所に行って廃車してきました。反対にF5Bとほとんど同じ輸出用のF9のナンバーは250登録してありますので、これを登録して希望ナンバーを申し込んできましたので、月曜日に出来上がるものを取りに行ってきます。
 当のビッグホーンは、今日タイヤの交換を済ませました。そのタイヤは、しばらく前に買い置きしてあったブリヂストンのED01/02で、交換前のものも同じタイヤでした。IRCのTR8と同じように、ブロックは正に真四角なキャラメルパターンですが、多少配列は工夫されていて、グリップも良好なエンデューロタイヤです。KLXにはこれよりブロック間隔が開いたED03/04を好んで使っていますが、ED01/02は既に絶版なのがツラいところです。さすがにサスストロークの短い旧車にED03/04は似合いませんので、ED01/02の生産終了は残念でしたが、このタイヤが終わったら次回はIRCのTR8に切り替えます。
12年4月5日ビッグホーン2-520.jpg
 それにしても、長い期間立体駐車場の地下に置いておいたので、せっかくのほぼ新車なF9に錆がかなり出初めていました。F5Bも多少の錆が浮き始めていますが、例えばハンドルやFフォーク等のメッキパーツには全く出ておらず、フレームに近いところのパーツにぽつぽつ見られる程度でした。やはり全く使っていなかったF9の方が、湿った中での放置には弱い感じですね。
 何はともあれ、F9のフレームを利用して新たに軽二輪として再生した殿様バッタくんですから、今年はこれとKL250A2で野山を走り回りたいです。

追記:F5Bのエンジンはクランクにオイルがたまっているのか、数ヶ月前にキックを何度もやってみたものの、始動しませんでした。クラッチも貼り付いているので、こっちを何とかしないと使うに使えませんね(^∀^)v


nice!(4)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

オンロードバイクに触手?@やっぱ無理 [トレールバイク]

KawasakiW2TT520B.jpg
 高校を卒業してオフロードバイクに乗り始めて30年余り、トレール&モトクロッサー以外は所有したことがなかったですが、それは今後も基本的に変わらないでしょう。それに、オフロード車は軽い車体のものでないと振り回せないので、どうも250cc以上のものには意識が向きませんでした。実際、これまで買った車検付きバイクは350TRビッグホーンのみですもんね(^∇^)。でも、これは250TRバイソンと事実上同じ車体ですから、そう重たいバイクではありません。
 そんなワテですが、13年くらい前に一度マジで購入しようとした大型バイクがあります。それは上の画像のカワサキW2TTコマンダーと言う輸出専用車で、国内向けのW1Sのマフラーをアップにしたスクランブラー的なバイクでした。このバイクを静岡の業者さんが輸入して、当初値が定まっていなかったんですが、問い合わせておくと、しばらくして連絡があって、160万とのことでした。当時はさすがにそこまで出して買っても、まず乗らないだろうと思い見送りましたが、その後200万を超える値段になって売れたようです。ちょっと前にも同じ店でこれとは違うデザインの前期型(メッキタンク)がまだ掲載されていましたが、値段はもっと高くなっていて、最早とても買えない値段に上がっていましたね。それにしても、このところの70年頃のバイクの値段は、妙に高くなっている気がしますね。
 W2TTは一応スクランブラーですから、オフロード車と言えなくもないですが、まぁ、あれで林道を走る気は全く起きませんから、やっぱオンロード車ですね。MotoMorini500sport520.jpg
 それに対し、ワテが唯一ロードバイクで欲しいかなと思ったバイクがこのモト・モリーニ500スポルトです。車検のない250でも良いのですが、問題はどちらもほとんど売りに出ていないこと(笑。ただし、出てきた場合は80年代のマイナー車ゆえに、さほど値が上がらないようではあります。だからと言って、仮に出てきて買ったとしても、やっぱほとんど乗らなさそうです。しかし、HIROさんのドカや、YMP仲間の藤沢組の皆さんが時折ツーリングに使っている70年代の500~750クラスのロードバイクを見ていると、1台くらいは所有していても良いかなとも思えるんですよね。こうしたミドルスポーツで丹沢方面や箱根方面を軽く流してみるのも乙かなと思っている今日この頃です。買うとしたらやっぱコレにしか意識が向きませんが、いつになったら出てくるかなぁ…。結局一生買わ(え)なかったりしてね(^∇^)。

nice!(3)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

KL250@若かりし頃 [トレールバイク]

82年大学時代KL250A-520.jpg
 最近フィルムカメラで撮ったものをフラットベッドスキャナーで取り込むと、どうも全てのコマがもわ~っとしてピントが甘い感じでしたので、透過原稿ユニットの部分のガラスをじっくり確認。すると、時間が経ったフラットベッドには宿命とも言える、うっすらとした曇りを発見したので、パネルを外して裏側をクリーニングして取り込んでみました。
 せっかくだから試しに取り込みに使うネガは、古いバイク画像にしようと思い、フィルムを突っ込んであるバッグをチェックしていたら、82年秋のまだ大学生だった頃のフィルムがありました(^∇^)。早速取り込んでみると、前に雪道で撮った成層圏くん画像と違って、明らかに線がシャープになってくれて、ホッとしました。
 さて、このバイクこそワテが最初に新車で買った81年型KL250A4で、写真ではもう色々いじってますね。ウィリーしていますが、KLはSUキャブなので、アクセルを急に回してもワンクッションおいてからマイルドに吹け上がる感じで、体重移動だけではなかなかフロントが上がりませんでしたね。この画像は回転を上げてクラッチを一気に離してフロントをアップさせていますが、マルゾッキのエアサスがとにかく固くて、リアがほとんど沈んでないでしょ(笑。若かったなぁ~(←遠い目)
82年大学時代KL250A4-520B.jpg
 バイクの改造点は、'81KX用F/Rフェンダー&Gタンク、社外品のKLX風FRP製ライトカウル&サイドカバー、マルゾッキRサス、ITテール、社外品のKL用アルミスイングアーム、ダンロップK190(MXタイヤ)、KLX用エキパイ、社外品マフラーと言ったところです。今でもこのライトカウルやサイドカバー、アルミスイングアーム等はどこかに残っているはずなんですが、7年前の引越しの時に埋もれてしまいました(´д`)
 ワテが着用しているものは、AGVのヘルメットにシニサロのグローブ、YokoのMXパンツ、SIDIのブーツです。この時からヘルメットはAGVのものを使うことが多かったですが、物持ちが良いと言うか、すぼらなだけと言うか、実際のところあまりヘルメットをあれこれ取り換えてきませんでしたっけ。この青いやつも90年頃まで使っていて、その後Bellのものに替えて、しばらくしてまたAGVのものを併用するようになったんです。
 ブーツも今まで4回しか買ったことがないです。このSIDIも学生の身には高かったけど、ちょっと横幅が大きくて重いこともあって、80年代半ば頃にはまだまだ使えるのに、幼なじみにあげちゃいました。それ以降はアルパインスターのスーパースタークロスとビクトリー、Heboのトライアル用を使っています。
 ちなみに、今のオフロード用アパレルは派手すぎてウチのバイクにはサッパリ合わないので、今後は古いものをいたわって使っていこうかなと思ってます(^∇^)v
 それにしても、このKLはツーリングから日常の足まで、本当に良く使いましたね。84年頃には82年型の平行四辺形みたいな形になった空冷最後のKX用タンクと、シートを改造してタンク上まで延ばし、青いカバーにしたものを使っていましたが、その頃の画像が一枚もないのは寂しいっす。当時は走ることばかりで、ツーリングに行ってもほとんど写真を撮ってなかったのが悔やまれますが、元々カメラ好きなワテが一眼レフの入ったソフトケースを肩にたすき掛けして林道に出かけたのは87年頃からでした。でも、それも重くて鬱陶しいので、ちょっとしたらデータマチックなコンパクトカメラに取り換えちゃいました。今はコンパクトデジのおかげで写真は撮りまくりですが、これも最初の頃のやつは解像度は200万画素級で、メモリーカードも32MBですから、そこそこきれいに撮ると30枚そこそこまでしか撮れず、フィルムカメラ並に一枚一枚を丁寧に撮ってましたね。それが今では18GBですから、たった10年チョイで何とまあ劇的に変わったこと! でも、ワテはバイクに関してはツインショックバイクから抜け出せないですなー。

nice!(5)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク
前の5件 | 次の5件 トレールバイク ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。