SSブログ

ORMAFテスト@かもめ町 [イタリアンカメラ]

11年2月26日Delta.jpg
 前回アップした証明写真専用の五眼レフ、ORMAFのテストをすべく、天気の良かった今日の昼にいつもの散歩コースに行ってみました。ただ、ORMAFは固定焦点で、人の顔が枠いっぱいに写るよう、結構前の方でピントが合うようになってます。上部に付いているピントグラスで確認すると、どうも1.2m程度のところにピントの山がくるようです。ですから、外でのスナップ等の手持ち撮影には当然使えないんですが、目一杯絞り込んでf16なら被写界深度で多少はナンとかなるかと淡い期待を抱いて、フジのインスタントフィルムFP100Cをカメラのフィルムバックにセットし、でる太くんに積み込んでかもめ町に向かいました。
 思えば、ワテはポラロイドフィルムのカメラは初めて使うので、使い方は知っていましたが、不慣れなもので、フィルムのセットが妙にやりづらくて手間取りました。そして、黒い遮光紙を引き抜き、1枚目のフィルムを使えるようにしておきましたが、フィルムを引き出すつまみになる白い紙の帯が出てきません。ちょびっと先が見えてますが、何をしても出てきませんので、そのまま一枚だけ撮って感光させ、一旦帰宅して紙を引き出そうとしますが、何をしてもダメ。仕方ないので、ダークバッグの中で一度カメラからフィルムバックを外し、紙の帯の先端を出してセットし直して1枚目を引き抜きますが、もの凄く固くて、1枚目と2枚目が一緒に出てきました。当然、中に塗られた現像液もつぶれ、まともな状態にはなってませんでした。
 3枚目からは紙の帯もちゃんとフィルムバックの出口に出ていて、とりあえず使えそうだったので、またこれを持って成層圏くんでかもめ町に行くことにしました。
11年2月26日OrmafテストStratos.jpg
 このカメラのレンズは125mmと言う中判カメラでも長めのものですから、縦位置で成層圏くんが前後いっぱいに入るようにするには、10mとちょっと下がらないといけません。ピントは1.2m程度ですから、さすがに10倍ものピント位地のズレは、いくらf16まで絞ってもカバーできるはずはないようで、実際写した画像はボケボケでした。
11年2月26日OrmafテストStratos2.jpg
 しかも、3枚目のフィルムは、中心部が幅広く感光していますが、この幅は例の白い帯を引き抜こうとしていじくっていた時に光漏れしたものでしょう。右のものは下に現像されていない部分ができてしまいましたが、フィルムを引き抜く際に、力を満遍なく掛けていなかった結果、上手くいかなかったのでしょうが、インスタント・フィルムって結構慣れが必要なんですね。
 画像はやはりボケています。この程度の大きさで見る分にはそれなりに見えますが、やはりスナップでは使えそうにありません。せめて3m程度のところにピントがくるように、レンズを引っ込めるかフィルムバックを前に出さないといけませんが、そうすると証明写真ではキツくなります。やはり、専用カメラを他で使うのはヤめといた方が良さ気ですね( ´∀`)ゞ
11年2月26日ORMAFテスト3.jpg
 そんなこんなしているうち、珍しくかもめ町が「ウ~カンカンカン…」と消防車がたくさんやってきました。どうもバス停付近にある倉庫の中で出火したようで、倉庫から警報音が聞こえていましたが、煙は見えませんでした。消防車のホースが建物の中に伸びていましたが、外からは良く分からない状況でした。
11年2月26日Stratos2a.jpg
 で、我が成層圏くんはと言うと、前日に1日がかりで液の補充&充電をしておいたバッテリーを助手席に置いて、1年前まで使っていた古い方のバッテリーを使ってエンジンを掛け、かもめ町にやってきましたが、撮影後に充電した新しい方のバッテリーに取り換えてみると…、掛かりません…。 実は液補充の後、充電器を全自動モードにしてそのまま1日置いておいたのですが、充電器を外そうとして確認すると、フル充電後に自動ストップになったまま電気が送られず、逆にバッテリー側の電気を使って、充電量を量る充電器側のランプが点いていました。それで電気を少なからず食われたのか、充電量50~75%のランプが点いていまして、気にはなっていましたが、案の定それではダメだったみたいです。
 とりあえず、古い方のバッテリーをもう一度引っ張り出して、ケーブルでつないでエンジンを掛けますが、これも当初上手く行かず、ヤバヤバ状態。「ヲイヲイ、バッテリーを2つ持っていてダメなんかい! 向こうは火事なのに、こっちは火が飛んでくれないのかよ~!」とさすがにヘナヘナっとなりそうでしたが、何回かチャレンジするうち普通に回ってくれました。古い方はフル充電させてませんでしたから、帰宅後5時間くらい充電しておきました。新しい方は車に載ったままですから、明日にでもまたゆっくり充電してみます。それでもダメなら、諦めて新しいものを購入しますが、まだ1年1万km未満ですから、どうも釈然としませんけどね~( ´д`)

nice!(2)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 2

コメント 6

blacksnake427sc

こんにちは。

ノスタルジックカメラは奥が深いですな。
ポラは余計大変そう(><)。

バッテリーですが、セルの廻りが弱いのはバッテリーが原因ではなく、リングギアとセルのピニオンギアの噛み合わせが悪かったり、何らかの負荷が掛かってるんだと思います。満充電で自動ストップした後に放電することは考えられません。逆流防止のダイオードが入っているでしょうし。充電器のランプが点いていてもLEDでしょうから1日程度では影響ないのでは?(充電量50~75%のランプは???ですけど)。

もし大型で超元気なバッテリーじゃないと廻らないのは、相当な回転力が必要ということ・・・つまり回転抵抗が発生していることでしょう。もしかしてセルモーター自体のベアリングの焼き付きとか。今まで長年乗ってきて初めて起きている症状でしたらどこか壊れていますよ。また、新品だから大丈夫と思っていたバッテリーが実はダメだったりという複合原因もあります。私もそうでした(安物だったから)。

あとはオルタネーターの容量を上げるのも一案ですが、根本治療にはならない気もします。プロに診てもらった方がいいかもですねー。

バッテリーの元気度(CCA:コールド・クランキング・アンペア)を計測できるテスターは一発で診断できるので助かりますよ↓↓↓
http://usmcyokohamabase.blogspot.com/2009/10/blog-post_18.html

ウチのA112はオルタネータがダメで、バッテリーもダメの2重原因で、両方交換したら俄然元気になりましたヨ。
by blacksnake427sc (2011-02-27 12:26) 

トプ・ガバチョ

>黒蛇さん、ちわっす!
くわしく教えて下さってアザース!
一応、新しい方(と言っても1年前のヤツ)を車に付けてありますから、古い方を再度充電して載せて今日チェックしてみました。
朝、冷えた状態でのクランキングは「グイッ…ウン…ブルン!」となりましたので、前回より良かったのですが、多少なりとも回転を上げ気味で走ったからかも。
で、今日も一応古いバッテリーを備えて散歩コース&八景の方まで行ってきましたが、今度は何事もなくきっちり3回の始動をこなしてくれました。
充電器はセルスターの何とか1500と言う上から二番目のモデルで、結構パワフルなんですが、丸1日はやり過ぎみたい。
途中で自動停止して、チェックランプが点灯しつつ、他にも放電があったんでしょう。
古い方は5時間程度の充電で、電源を切ってみると、チェッカーは100%の緑ランプまでちゃんと点いていました。
まあ、でも、新しい方で走って来ましたが、どうやら問題はなさそうでしたんで、そのまま使います(^∇^)
何しろスターターはOHしたばかりですからねぇ~。
by トプ・ガバチョ (2011-02-27 14:28) 

blacksnake427sc

スターターはOHしたならOKですね。

やっぱりオルタかも。アイドリング状態できっちり13.5V以上出てますか?12.5V程度だとそれが原因ですよ。オルタOHかリビルドに交換すれば容量UPは必要ないです。

充電器は問題なさそうですね。

私も10代の頃からバッテリーに悩まされてきたクチですので、いろいろやってきました(苦笑)。快調になるといいですね!
by blacksnake427sc (2011-02-27 16:07) 

トプ・ガバチョ

アイドリング時の電圧は、具体的にどれくらい出ているのか分かりませんが、13.5Vは出ていないと点火時に使われる分を差し引いて、電圧計で12Vの表示は出ませんよね。
他に何も使わなければどんどんメーターの針が上がりますから、多分オルタネーターではなさそう。
今回しっかり走ったらバッチリ充電されましたし(^o^)
やはり本来より容量の大きいバッテリーを前に積んで、余計なコード類も増えていますから、放電する率も高くなっている上、一度一定の蓄電量が下がった場合、純正オルタネーターの発電量ではフルに充電するのに時間がかかる容量なんでしょう。
充電器はいくら全自動とは言え、つなげたまま24時間も放置せずに、半日程度で外しておくのが吉のようですね。
by トプ・ガバチョ (2011-02-27 17:58) 

blacksnake427sc

ストラトスは電圧計は付いてませんでしたっけ?念のため計測しておいた方が安心ですし、納得できます。テスターで+-を計ってみてくださいな。もちろん点火で使用されている分を差し引いても常時13.5V以上出ていないとダメですよ。12Vのバッテリーを充電するには常時13.5V以上が必要です。

複数台のクルマをお持ちの場合は、コンセントが近くにあればフロート式の充電器を繋ぎっぱなしが最も良いンですけどねぇ。早くアノ土地を手に入れてガレージを作りましょう!
by blacksnake427sc (2011-02-27 22:39) 

トプ・ガバチョ

オリジナル状態では元々電流計が付いていたのに、昔のオーナーがメーカー不詳の電圧計を付けていて、後日ワテがオリジナルのヴェリア製電流計を入手してガワとパネルを利用して、中身を電圧計に改造して使ってます。
電流計は-l+しか表示がないですが、中央のlの位置が12Vを示すようにしてます。
数値は分からないのがツラいところですが、電動ファンを使わずに走っていると、ちょっとするとすぐに振り切らんばかりにいっぱいまで電圧が高まります。
いずれにせよ、一度オルタネーターの発電量のチェックはやっておきたいですね。
バッテリーチェッカーはありますから、いっちょやってみるかな(^∀^)
by トプ・ガバチョ (2011-02-28 08:41) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。